消防訓練を実施しました
2022. 06. 08
先日、職員による消防避難訓練を行いました。
万が一、校内で火災を発見した場合、消火器を使用した初期消火を行います。
■消火器の使用方法
①消火器を火元まで持ってくる
②黄色の安全ピンを抜き、ホースの先端を持つ
③ホース先端を火元に向け、レバーを強く握る
■火災を発見したら
1「通報」=非常ベルを鳴らし、周知させる
2「初期消火」=消火器を用いて消火を行う
3「避難」=初期消火ができず、天井まで火が上がるようならすぐに避難する
消防訓練を実施している事業所においては、初期消火実施率が高く、焼損面積も小さい傾向にあり、
また、消防訓練を実施している事業所と実施していない事業所では、焼損面積に約2倍の違いがあるそうです。
消火器を使用した訓練を行うことが、いざという時に役立ちます。
日頃から消火器の設置場所も確認しておくと良いですね。