大阪みなとドライビングスクール

企業向け安全運転研修専用お問い合わせ
MENU

在校中のお客さま

CLOSE

Training企業向け運転研修

企業向け安全運転研修をお考えの方へ

企業向け安全研修イメージ

企業リスクマネジメントの観点から
なによりも人命尊重のために!

業務中の交通事故による損害は、人身損害や金銭的損失だけでなく、これまでに築き上げてきたブランドイメージの失墜など、企業に多大なダメージを与えることになりかねません。

また、事故は起こさずとも、SNS(ソーシャルネットワーク)の普及により、“運転マナーの悪さ” が公開されるなど、思いもよらないところでイメージダウンにつながるといった可能性もあります。企業が社会的責任と信用の維持・向上を図るためには、社員一人ひとりの安全意識を高める必要があります。

企業としての対応はお済でしょうか?

企業様からのお悩み

  • 免許は持っているが、実践経験が少ない(全くない)為、不安である
  • 社内教育だけでは、意識の変化が見られない
  • 事故による保険料の増加に困っている   など
?? これらの悩みを解決するには、どうしたらよいのか ??

 

そこで、私たち“大阪みなとドライビングスクール” がペーパードライバーからベテランドライバーまで、企業様が抱えるさまざまな問題を解決すべく、技術面・意識面向上におけるお手伝いをさせていただきます。
   

2018年度実績:受講社数 232社

受講者総数 2,836名

arrow_forward

2024年度実績:受講社数 301社

受講者総数 3,685名

漫画イメージ

今からでも遅くありません!!

健全なドライバーの育成のため、さまざまなプログラムをご用意しております。

研修内容

  • 新入社員向け安全運転研修(1日コース・半日コース)
    新入社員および新たに企業ドライバーとなる方を対象とした研修です。運転技術の向上だけでなく、事故によって生じる損害や影響の大きさを知っていただき、企業ドライバーとして必要な心構えを身に付けていただきます。プログラムはこちら
  • 事故・違反者向け安全運転研修(1日コース・半日コース)
    事故を起こした方、違反や危険な運転行動が目立つ方を対象とした研修です。事故原因の追究をはじめ、ご自身の癖や運転傾向を知っていただき、再発防止に向けた是正指導を行います。
    <いくつかのプログラムをご用意しております。受講者様の特徴に応じてプログラムをお選びいただけます。>
    プログラムはこちら
  • 駐車場特化型安全運転研修
    駐車が苦手な方、駐車場事故を起こした方を対象とした研修です。基本から応用へと安全な駐車方法についてのポイントをレクチャーします。コインパーキングを使用した実践的な車庫入れも行います。プログラムはこちら
  • ハイエース研修
    業務などで大きめの車を運転される方を対象とした研修です。当校専用コースにて、ハイエース(乗車定員10人/補助ミラー・補助ブレーキ付)を使用し、車種による車両感覚や運転方法、視野、死角等の違いについての指導を行います。
    ※ハイエース研修は、同時に3名様までのご受講となります。
    プログラムはこちら
  • セーフティドライビング研修
    再雇用時やベテランドライバーを主な対象とした研修です。専用機器を用いた視力検査(4項目)やシミュレーターを用いた反応検査を行います。事故を起こしていないからといって安全な運転が行えているとは限りません。年齢を重ねることで現れる身体能力の変化や運転への影響を知っていただき、安全運転に向けてのアドバイスを行います。プログラムはこちら
  • 運転技能診断/ペーパードライバー研修
    運転レベルを知りたい、運転に自信がない、ブランクが長く運転が怖いなどといった方を対象とした運転実技のみの研修です。基本操作や交通ルールの確認、市街地走行、車庫入れなど、ご要望に応じた時間数(2時間~)、内容にて受講可能です。
  • IDP運転適性検査(所要時間:1時間)
    筆記による質問形式の検査で、動作的特性および心理的特性を知ることができます。
    3名様よりご予約承ります。
    10名様より出張にて実施させていただきます。

その他の研修、オプション(コインパーキング、高速道路走行)もございます。二輪専用コースでの原付研修も実施しております。
研修費用に関しましては、内容や人数により異なります。まずは、ご要望をお聞かせください。

研修実施までの流れ

研修対象者:内定者・新入社員・事故者・危険運転者・一般社員

お問い合わせ

メールもしくはお電話にてお問い合わせください。

お打ち合わせ・
お申し込み

プログラムのご提案・
研修費用のご案内など

安全運転研修
の実施

当日の持ち物

結果報告・
フィードバック(※1)

後日、結果及びご請求書をメールにて送付

アフター
フォロー(※2)

補講・定期研修などの
実施


アンケート

(※1)ご提出させていただく結果報告書(サンプル)

<チェックシート>

クリックで拡大します(PDF)
<運転適性検査(実施者のみ)>

クリックで拡大します(PDF)

(※2)配属後も全国各地の提携校をご紹介いたします。研修結果報告資料を統一することで一貫したデータ管理が行えます。

 


確認・注意事項

  • 研修車両は当校教習車(トヨタ カローラ アクシオ/補助ミラー・補助ブレーキ付)となります。
  • 社用車等を持ち込んでの研修はできません。
  • 履修状況により、プログラムの内容を一部変更させていただく場合がございます。
  • 研修開始前に免許証の確認をさせていただきます。マイナ免許証のみの方は免許証読み取りアプリのインストール等、提示のご準備をお願いいたします。アプリ等で確認ができない場合は、一般道での研修が行えず所内研修のみとさせていただきます。
  • 研修当日の持ち物は、下記のとおりです。お忘れになられた場合、研修を受講することができませんのでご注意ください。

研修当日に必要な持ち物

研修当日の服装・履き物について

運転に適した服装、履き物(下記イラスト参照)で研修を受講してください。

  • 当日キャンセル(研修当日に必要な持ち物(上記イラスト参照)についての不備、その他運転ができない状態であると当校が判断した場合を含む)につきましては、研修費用全額をご請求させていただきますので、ご注意ください。
  • 専用駐車場はございませんので、公共交通機関でご来校ください。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください(お客様ご負担)。

企業向け安全運転研修専用お問い合わせ
06-6599-2600
[受付時間]平日(月~金曜日) 9:30~18:00

メールフォームはこちら